Rescue
Business

保護活動/事業内容

  

保護

譲渡

シェルター運営

  

飼えなくなった愛猫のお引き受け

お預かり

終生飼育サポート

  

保護

譲渡

シェルター運営

  

飼えなくなった愛猫
のお引き受け

お預かり

終生飼育サポート

Our Activities

譲渡・飼えなくなった愛猫のお引き受け

CAT LIVINGにいる猫ちゃんはみんな様々な境遇を乗り越えて保護された保護猫です。

全国の保健所やシェルターからの引き取り、多頭飼い飼育崩壊からのレスキュー、路上に捨てられたと思われる妊娠中の母親やご病気で飼えなくなった愛猫を託されたりと様々です。

花のリースと猫のイラスト2
花のリースと猫のイラスト

Rescue Cat Salon

保護猫サロン事業

私たちは商用として猫をペットショップやブリーダーなどから仕入れすることはなく、殺処分で助けられない命がある現在の日本において猫達を増やすのではなく、あくまで今助けられない命を守りつなぐ場所を提供します。
商用で子猫やブランドの純血腫に注目することもなく、全ての命を守っていくことをモットーとして活動しています。

Cat Shelter

シェルター運営

Catliving Community

コミュニティー

We invite you to
become a part of our community!

『私達と共に動く仲間たち』の、実際に手と足を使い、猫の命を迅速に救い、
継続的な幸せを守るための資金を集めることを目的としています。
私たちのコミュニティーに参加しませんか?

Cat Rescue Lecture

猫の保護依頼

猫を保護された方は、以下の2つの方法を
お選びいただけます。

・ご自身で飼育されたい方

保護後、ご自身で責任を持って飼育していただける方のためのサポートを行っています。

・CATLIVINGへ託したい方

何らかの事情でご自身で飼うことが難しい場合は、CATLIVINGが保護・譲渡活動を引き継ぎます。

Read More
・ご相談のみ
初回限定40分 /¥5,500(税込)
・捕獲レクチャー
60分 /¥9,800(税込)
・Google earthで地理、位置確認等
90分 /¥15,000(税込)
・現地レクチャー、現地調査、捕獲機設置あり
120分~1日 /¥35,000~44,000(税込)
保護依頼殺到のためお受けできるのは、ただいま近隣のみになっております。
※初日に現地にてご指導して、その後はLINE等で進捗のご相談を承ります。

Where Rescue Cats Come From

保護猫はどこから来るの?

猫がおかれている過酷な現状と、保護の大変さを知ってください

ブリーダー崩壊ペットショップと手を組んだり、個人事業としてのブリードが経済的に成り立たなくなり、多数の猫が劣悪な環境で放置される。悪質な業者によるトラブルが増加。信頼できるブリーダーは健康・衛生管理に配慮するが、そうでない業者も多い。

ペットショップの売れ残り、虐待売れ残った犬猫、ブリーダー崩壊や多頭飼育崩壊の原因となり、冷蔵庫での凍死、庭に生き埋めなど報告多数で裁判になることも多くなってきている。

殺処分1日約50匹。ほとんどが安楽死ではなく窒息死で、天井までジャンプするほど苦しみながら亡くなります。ガスで死ねなかった子はゴミとしてほとんど出されます。

多頭飼育崩壊日本は善意に頼りすぎて保護施設はどこも人手不足、経済的にも非常に困難を極めています。目の前の助けられる命の責任を全て安価で依頼され、命を取られるような形で無理に無理を重ねて助けています。ペットショップやブリーダーの命を生み出す規制はなく、愛護センターや警察はほぼ機能せず追いつめられる中で、限界に陥り、このような悲劇が続いてしまうのが現実です。

野良猫の過酷な環境交通事故(ロードキル)、虐待や毒殺被害、餌やり問題による近隣トラブル

空輸レスキュー/地方の保護団体と連携熊本、高知など

SNSでの里親探しに
潜む危険性

増加する「里親詐欺」の実態

近年、SNSを通じた里親探しが広まる一方で「里親詐欺」と呼ばれる重大な問題が増加しています。善意を装いながら動物を引き取り、その後虐待や殺害するという痛ましい事件が後を絶ちません。

悪質な「偽装保護」の手口

さらに深刻な問題として、あたかも動物を保護したかのように見せかけ、実際には先に虐待を行い、その様子を「保護動画」として拡散・収益化するという極めて悪質なケースも報告されています。こうした行為は動物の命を軽視し、真摯な保護活動の信頼性を著しく損なうものです。

CATLIVINGの安全な譲渡への取り組み

私たちCATLIVINGでは、猫たちの安全と幸せを最優先に考え、以下の対策を実施しております。

【対面での面談を必須とする理由】

  • 里親希望者様との直接的なコミュニケーション
  • 飼育環境や生活状況の確認
  • 猫との相性の見極め
  • 責任ある飼育に対する意識の確認

【確実な確認手続き】

  • 身分証明書の確認
  • 住居状況の把握
  • 家族構成・同居者の了承確認

【命を守るための責任ある譲渡】

SNSだけのやりとりではなく、信頼と責任をもった譲渡を行うことが、尊い命を守るために必要不可欠です。手間をかけてでも、一匹一匹の猫が本当に幸せになれる家庭を見つけることが、私たちの使命だと考えています。

保護猫たちの安全と幸せを第一に、責任ある譲渡活動を行っています。

保護から責任をもって幸せにするまでが仕事です。

保護されて終わりではありません。

お問い合わせ
TOP